こうふくじ 洪福寺

twitter facebook 印刷

おすすめコメント

開山は呑海(どんかい)で、寛永13(1636)年袖摺山(そですりやま)薬師堂を当地に移したことが始まりと言われています。
本尊薬師如来は、鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)の守り本尊と伝えられ、眼洗い薬師と称されていました。
景政が後三年の役で片目を射抜かれながら、奮迅したことからついた俗称と考えられます。

スポット情報

カテゴリ
  • 神社・寺院・仏閣
住所
神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3
ルートを調べる
周辺スポットを探す
スマートフォン用ページ