なかせんどう さめがいじゅく 中山道 醒井宿

twitter facebook 印刷

おすすめコメント

中山道61番目の宿場町。醒井の地名の由来ともなった「居醒の清水」を源流とした地蔵川の流れに沿って、今も風情ある町なみが続いています。醒井宿には全国でも珍しく、宿場をきりもりした施設「問屋場」が昔のままの姿で残っており、往時のにぎわいを伝えています。☆中山道醒井宿は湖北八景に選ばれています。★日本遺産★~水と祈りの文化~霊仙山の水神と参詣者の仏縁を結んでいた伝説があり、山の湧水を水源とする地蔵川に沿って形成された中山道の宿場町。江戸時代に醒井宿を通過する大名や役人に人足や馬を提供した施設が今も残り、完全な形で復元されています。

スポット情報

カテゴリ
  • 史跡・名勝
住所
〒521-0035
滋賀県米原市醒井
ルートを調べる
周辺スポットを探す
電話番号 0749-53-5140
アクセス JR醒ケ井駅から徒歩約10分 自動車:醒ケ井駅前駐車場等をご利用ください。
備考 問合せ先:米原市 シティセールス課
スマートフォン用ページ