あしかがおりひめじんじゃ 足利織姫神社

twitter facebook 印刷

おすすめコメント

『足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街』と足利音頭に歌われた足利織姫神社。
ここには、1,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれています。
この神社は、明治12年に建てられましたが、翌13年に火災により焼失してしまいました。その後、昭和9年に社殿再建に着手、3年の歳月をかけて当時では珍しい鉄筋コンクリートで昭和12年、現在の社殿が完成しました。
朱塗りのお宮は緑に映えて景観が美しく、また、境内からは関東平野を一望できます。
県立自然ハイキングコースの出発点にもなっていますので、ぜひお立ち寄りください。

※電話は足利織姫神社奉賛会

スポット情報

カテゴリ
  • 神社・寺院・仏閣
住所
〒326-0817
足利市西宮町3889
ルートを調べる
周辺スポットを探す
電話番号 0284-22-0313
アクセス JR両毛線足利駅から徒歩25分
東武足利市駅から徒歩25分
北関東自動車道 足利ICから15分
営業時間 10:00~16:00(社務所)
ホームページ http://orihimejinjya.com/
観光協会の詳細ページ https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/orihime_jinjya
スマートフォン用ページ